コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京大学文学部小林真理ゼミ

  • ABOUT
  • お知らせ
  • CAFe
  • MoCA
    • ヒト
    • 地図
    • 場所
  • ライブラリ
  • お問い合わせ

ライブラリ

  1. HOME
  2. ライブラリ
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 moca 文献調査など

武蔵野は「むらさきにおう」場所?〜武蔵野市・校歌歌詞 分析調査〜

 誰しもが歌ったことのある歌、「校歌」。今でも小学校の校歌は歌える…そんな方も多いかもしれません。高校野球でも勝利チームの校歌は必ず歌われ、それを歌うことが試合の原動力になっていたりもします。  校歌班では、武蔵野市立小 […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 moca インタビュー

「武蔵野市」の音楽とは?〜唱歌・校歌から考える(NPO高齢者の音楽を考える会代表・庵原えい子さんインタビュー)

井の頭公園には、著名な音楽家である中田喜直や野口雨情の碑があります。加えて野口雨情は、武蔵野市立第一小学校の校歌を作詞しています。 多くの音楽家が関わりを持っていた武蔵野市。その背景や携わり方には、どのような特徴があるの […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 moca インタビュー

アートはもっと気軽でいい!ーアートプロジェクト・TERATOTERA

はじめに 私たちは、アートプロジェクト・TERATOTERAのボランティア(=テラッコ)として活動されたお二人の方にインタビューを行いました。 「文化・芸術が人の暮らし・社会に与える影響とは何か」という問題意識の下、文化 […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 moca インタビュー

ひとりひとりにタネを蒔きたい。テラッコ経験者・都賀田一馬さんインタビュー

高齢者福祉の仕事で働く傍ら、TERATOTERAのボランティアとして活動されたほか、かえっこバザールや雑木林保全の活動も行っている、都賀田一馬さんにお話を伺いました。 ▶︎テラッコ経験者・吉田さんのインタビ […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 moca イベント

まちに開いたアートで日常を面白く。テラッコ経験者・吉田絵美さんインタビュー

2011年から数年間、TERATOTERAボランティア(=テラッコ)として活動された吉田絵美さんにお話を伺いました。 ▶︎テラッコ経験者・都賀田さんのインタビュー記事はこちら▶︎TERATOT […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 moca 文献調査など

【4コマ思考】卒業論文から考える武蔵野市の文化

小林ゼミの4年生の卒業研究を、武蔵野市に照らし合わせながら4枚のスライドで紹介します。ゼミ生の多様かつユニークな切り口を、あなたのまちについて考えるきっかけにしてみてください。 記念・顕彰行為を通じた集合的記憶の形成 i […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 moca イベント

モニュメント×草むしりーー武蔵境駅北口、2022年2月25日

0(イントロ) 2022年2月25日(金)の午前10時、武蔵境駅北口のとある銅像に小林ゼミのメンバーが徐々に集まってきました。 その目的は、そう「草むしり」。 目次 1 企画概要2 草むしり劇的ビフォーアフター3 この銅 […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 moca 文献調査など

【モニュメント探訪】武蔵野の巨匠 彫刻家・小畠廣志

文責:江口善宣 みなさんは、小畠廣志さんをご存知でしょうか。小畠廣志さんは武蔵野市ゆかりの彫刻家で、市内には小畠さんの彫刻が多数存在しています。本記事では、小畠さんの人生と武蔵野市に点在するモニュメントについて紹介します […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 moca 文献調査など

こんなところにモニュメント!?武蔵野市のモニュメントを見える化してみた

文責:江口善宣 はじめに 「あれ、こんなところにモニュメントあったっけ…?」 街を散歩しているとたまに思いがけない発見をすることがありますよね。 普段何気なく目にするモニュメント。みなさんは、武蔵野市にどのようなモニュメ […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 moca 文献調査など

【モニュメント探訪】さあ、はな子像に集合しよう

はじめに この記事では吉祥寺の駅前にある「はな子像」について取り上げる。 2022年現在、吉祥寺駅北口の駅前広場で多くの人の集合場所として活躍している「はな子像」だが、実は設置されたのはつい5年前の2017年5月5日のこ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

タグ検索

kichijoji time (6) TERATOTERA (3) いい道散歩 (3) まちづくり (3) アンケート (3) アート (9) アートプロジェクト (3) クリエイティブライフデザイン (3) コミュニティ (4) ソーシャルアートビュー (3) パイプオルガン (4) メディア (3) モニュメント (6) 中道通り (2) 井の頭恩賜公園 (3) 劇場 (3) 吉田絵美 (2) 吉祥寺 (23) 吉祥寺walker (4) 吉祥寺おでかけ (5) 吉祥寺シアター (3) 吉祥寺広域 (5) 吉祥寺時間 (6) 吉祥寺音楽祭 (2) 商店街 (3) 商業文化 (3) 国際オルガンコンクール (3) 国際交流 (3) 地図 (32) 地図アーカイブ (29) 大川智史 (2) 大橋一範 (4) 市民文化 (6) 彫刻 (2) 手書き地図 (25) 林賢 (3) 武蔵野市民文化会館 (4) 武蔵野文化事業団 (2) 生活文化 (3) 芸術 (4) 芸術文化 (4) 週刊きちじょうじ (3) 銅像 (5) 雑学大学 (3) 音楽 (9)

キーワードから探す

kichijoji time TERATOTERA いい道散歩 まちづくり アンケート アート アートプロジェクト クリエイティブライフデザイン コミュニティ ソーシャルアートビュー パイプオルガン メディア モニュメント 中道通り 井の頭恩賜公園 劇場 吉田絵美 吉祥寺 吉祥寺walker 吉祥寺おでかけ 吉祥寺シアター 吉祥寺広域 吉祥寺時間 吉祥寺音楽祭 商店街 商業文化 国際オルガンコンクール 国際交流 地図 地図アーカイブ 大川智史 大橋一範 市民文化 彫刻 手書き地図 林賢 武蔵野市民文化会館 武蔵野文化事業団 生活文化 芸術 芸術文化 週刊きちじょうじ 銅像 雑学大学 音楽

Copyright © 東京大学文学部小林真理ゼミ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ABOUT
  • お知らせ
  • CAFe
  • MoCA
    • ヒト
    • 地図
    • 場所
  • ライブラリ
  • お問い合わせ